
コンサル起業で成功するために必要な3つの行動についてお話します。
コンサル大学には、これまで自分が行動・学んできた知識、智恵、ノウハウを多くの人に提供して、人の役に立ちたい!という志の高い方がたくさん集まってきています。
私たちは、そんな方々がコンサルタントとして起業することを「コンサル起業」と呼んでいて、そのお手伝いをしています。
これまでに多くのコンサル起業志望者の話を聞いてみると、次のような不安を感じていることがわかります。
「成功できるのかな・・・」
「失敗するんじゃ・・・」
「クライアントが集まらなったらどうしよう・・・」
このような不安は、これまでビジネスをしたことがない方にとっては当然よぎる感情ですし、これを読んでいるあなたもそう感じているかもしれません。
この記事では、そんな不安をなくし、リスクを最小限にして、コンサル起業を成功させるための方法をお伝えします。
コンサル起業で成功する3つの行動
・その1. 無料でコンサルティングをしてみる
・その2. ブログを書く
・その3. 副業からはじめる
コンサル起業で成功する3つの行動 まとめ
コンサル起業で成功する3つの行動
ここで紹介している3つの行動は、どれも起業前に取り組むことができるものです。もしあなたがコンサル起業したいと考えているのなら、実際に取り組むことを考えながら読み進めてください。
コンサル起業で成功するために必要な行動 その1
無料でコンサルティングをしてみる
コンサル起業する前に、まずは有料ではなく無料でコンサルティングをしてみてください。
ここでの狙いは「数」です。
当然、有料よりも無料の方がクライアントに とっては申込のハードルが低いワケですから、多くクライアントが集まってきます。そこであなたがコンサルタントとしての経験、実績を積んでいくことができれば有料化する自信も自然と湧き出てきます。
そこで覚えておいて欲しいのが、 「お客様の声をしっかりともらう」ということです。
具体的には、コンサルティング・セッションを受けることで「こういった結果になりました」という内容の声をもらってください。これをたくさん集めておけば、有料クライアントを取るときに、意思決定の判断材料になるため、大きな武器になります。
そして、もうひとつ他にも無料でやる意味があります。
それは、「市場があるかを確認するため」です。
無料で募集を始めたにもかかわらず、クライアントが集まらないのであれば、その市場にお客さんがいなくてビジネスが成り立たないということが推測できます。
その場合は、
・提供するサービスを変えてみる
・違う層のターゲットに投げかけてみる
・発信するメッセージを変えてみる
などの必要性があると判断できるワケです。
まずは有料コンサルティングの下準備として無料コンサルティングを実施してください。そうすれば、コンサル起業の前に必要な準備を整えることができます。
コンサル起業で成功するために必要な行動 その2
ブログを書く
自分の知識、智恵、ノウハウは積極的にアウトプットしてください。
そのアウトプット先に最適なのが「ブログ」です。
アウトプットは実に奥が深く、頭の中にいろんなノウハウが点在していても、文字起こししてみると、上手く書けなかったりします。
それを、人がわかるようにまとめることで、自分のゴチャゴチャになっている頭が整理されます。
この作業を行うと、あなたの知識やノウハウが明確になるため、クライアントにも伝えやすくなり、結果、コンサルティングの成果もアップします。
また、ブログを一度始めると書き続けなければなりません。その時に途中で挫折をして、記事の更新が中断してしまう場合があります。もしそこで、頻繁に中断してしまったり、書くことができなくなってしまったら、それは・・・。
「そのビジネスがコンサル起業してまでやりたいことじゃなかった」ということです。
なぜなら、情熱があることはどれだけ大変であっても続けていけるからです。
それを確認せずに、無理矢理起業してしまうと、その先に待っているものは「お金のために働く」というしんどい現実です。
なので、自分の好き・嫌いの気持ちに気づくためにもブログを更新していってください。
それに、ブログに価値のある情報を提供し続ければ、それを読んでくれた人があなたのクライアントになってくれようにもなっていきます。専門性の高い情報を届けてくれる専門家としてのポジションも作れるので、コンサル起業してからもクライアントの獲得が簡単になります。
コンサル起業で成功するために必要な行動 その3
副業からはじめる
あなたがコンサル起業をしたいと思っているなら、現在、本業をお持ちだと思います。まずは、その本業のかたわら副業として、コンサルティングビジネスをスタートさせてみてください。
理由は2つあります。
1つめは、「有料化できるかのチェック」です。
無料でポツポツとクライアントが集まり始めたとしても、有料になると話は別になってきます。
つまり、無料なら受けたいけど、有料ならいらないという人もいるということです。もしそんなクライアントばかりだったのなら、コンサル起業で成功するのは難しくなります。
だからまずは、本業から収入が安定して入ってきているうちに、有料化まで持っていき、しっかりとお金をもらえるのかを確認してください。
2つめは、ブログと同様、「好き・嫌いの判断をするため」です。
よくあるのが、本業で安定した収入があるから、コンサルタントとしての活動が面倒臭くなり、続けられないというパターンです。
これはこれで構いません。
なぜなら、これもブログ同様「好き・嫌い」を判断できるからです。
もし、あなたが本当にやりたい仕事であれば、たとえ本業があったとしてもやり続けます。だから、途中で活動をやめてしまうということは、それに対して、そこまでの情熱がないと判断できます。
少し話はそれますが、「会社を辞めて、自分を追い込め!」と教える先生もいます。
それを否定するつもりはありませんが、全くクライアントがいない状態で起業するというのは、相当ハードでキツいです。どんどん減っていく貯金残高を見ながら、ビジネスを組み立てる、頭を使う、というのは想像以上に大変です。
ですから、「追い詰めてまで起業をする必要はない」というのがコンサル大学としての意見です。
まずは、本業をやりながら副業でコンサル起業をしてください。
そして、お金をもらうことで、経済的リスク、そしてやりたくないことを本業にしてしまうリスクを排除しながら成功していくことができます。
コンサル起業で成功する3つの行動 まとめ
コンサル起業で成功するためには、起業する前に次の3つの行動をとることが大切です。
その1:無料でコンサルティングしてみる
その2:ブログを書く
その3:副業からはじめる
全てに通じて言えるのは、『起業する前にテストしてみる』ということです。テストをしないで起業しようとするから、失敗したらどうしよう・・・という不安が生まれるのです。
まずは、小さくテストしてみて、それで上手くいったら次のステップに進ようにすれば、リスクも最小限ですし、それで成功する可能性も高まります。
ここでお伝えした3つ行動をぜひ実践して、コンサル起業を実現させてください。